記事内に商品プロモーションを含む場合があります
こんにちは、ちにゃこです。
大阪のバイオリン講師で音楽教室レッスン、自宅で大人向けの教室をしています!
バイオリンを始めたらどんな速度で弾けるようになるんだろう?
バイオリンの上達速度は個人差がありますが、主にこまめに練習時間が取れるかによって変わってきます!
大人になってからバイオリンを始めることは、音楽の楽しさを新たに発見したり再認識する素晴らしい機会です♪
しかし、「どれくらいの練習でどの程度上達できるのか?」という疑問を持つ方も多いでしょう。
本記事では、大人の初心者がバイオリンを始めた場合の練習時間と進捗具合について解説します!
週1回30分〜1時間の練習
週に1回ほどしか練習時間がとれない!という方は少し進捗速度が遅めになりますが、継続することで少しずつ上達していきます。
曲が完成するまでの期間が長くなるので、モチベーションを維持する方法も一緒に考えておいたほうが良いでしょう。
- 進捗具合: 約3ヶ月〜半年で基本の音階や簡単な曲を演奏できるようになります。音の出し方や弓の動かし方に慣れ、少しずつ安定して音が出せるようになります。
- 練習内容の例:
- 基本のボウイング(弓の動かし方)
- 左手のポジション練習
- 簡単な童謡やクラシックの短いフレーズ
ポイント: バイオリン初心者の方の多くが、音をうまく出せないということで挫折してしまいます。
毎回の練習で音の質や姿勢を意識し、基本をしっかり身につけることが重要です。
1年で弾ける曲の例:
- 「きらきら星」
- 「ハッピーバースデートゥーユー」
週3回30分〜1時間の練習
週に3回ほど練習できれば比較的継続してチーベーションを保った練習ができます。
曲の完成速度もそれほど遅くなく曲だけでなく、音階などもしっかり練習することができると思います♪
- 進捗具合: 1年ほどでやや難易度の高い曲に挑戦できるようになります。教本は半分から人によっては1冊終わる感じの速度で進むでしょう!
- 練習内容の例:
- スケール練習(音階)
- スタッカートや強弱などの表現をつける練習
- 短めのクラシック曲
ポイント: 音を出すということだけでなく、音程の正確さや音のつながりを意識して演奏するということに注目して練習できるようになってきます♪
1年で弾ける曲の例:
- 「アメイジング・グレイス」
- 「G線上のアリア」(簡単なアレンジ版)
週5回以上30〜1時間以上の練習
週に5回以上練習できれば曲の細かなところまで気を配って練習できるでしょう♪
だいたい1年で教本が1冊終わり早い人だど2冊目も半分近く進むこともあるでしょう。
- 進捗具合: 2年〜3年でソナタやコンチェルトなど、高度な曲を演奏できるレベルに達します。早ければ5年ほどでオーケストラや室内楽に参加する人も増えてきます。
- 練習内容の例:
- ポジション移動を伴う曲
- 重音や高音域の演奏
- 表現力を高めるための音楽解釈
ポイント: 音楽的な表現力や、曲全体の構成を意識した演奏が求められます。
1年で弾ける曲の例:
- 「ユーモレスク」(ドヴォルザーク)
- 「エーデルワイス」(映画『サウンド・オブ・ミュージック』)
大人の練習におけるメリットと課題
メリット:
- 計画的に練習ができる: 仕事や家庭と両立しながら、自分のペースで練習が可能。
- 音楽の理解が深い: 理論的な理解が早く、曲への解釈が豊かになります。
課題:
- 指や手の柔軟性: 大人になると柔軟性が低下するため、ストレッチなどで指の動きをサポートする必要があります。
- 集中力の維持: 慣れないうちは長時間練習すると疲れが出やすいため、短時間で集中することが重要です。
↓日本全国に展開している音楽教室【シアーミュージック】↓
まとめ
今回は大人からバイオリンを始めるには!?練習時間と進捗具合日ついて解説しました!
練習の頻度によって進む速度が違うんだね!!
そうね!こまめに練習回数が取れたほうが上達スピードが速い傾向にあるので、早く上手になりたい場合は参考にしてみてくださいね♪
大人がバイオリンを始める場合、練習回数に応じて着実に上達することができます。
いろんな曲を早く習得したい場合は、1回の練習時間を多くとるよりこまめに短い時間で多くの練習回数を取ったほうが習得しやすくなります♪
自分のペースで楽しく続けることが、何よりも重要です。焦らず、音楽を楽しみながら練習を重ねていきましょう。
以上、ちにゃこでした!
コメント